クロス選びの秘訣と施工方法3
- 山口 学
- 2016年9月10日
- 読了時間: 1分
見本帳で選びますが大事な事は、見本帳で見るのと実際に部屋全体に張った感じは違いがあります。実例)花柄が好きな奥さんがいらっしゃいまして、家中を花柄にしましたが施工後あまり満足された様子はありませんでした。「家の中が少し落ち着きがなくなった」といった感想を持ったようです。
何を基準に選べば良かったのでしょうか?どこに、何を張るのか、ある程度決まりがあります。実例の場合ですと花柄は水周りなどの一部分にして、その他は落ち着いた色合いで、しかも明るい感じのものを選択すると良かったと思います。(このタイプ屋が広く見えます。)
お客さまの好みはもちろん大事ですが、派手な感じにすると失敗するケースが多いです。お店みたいな雰囲気のような感じるようです。
特に玄関などご家族以外の方の出入りがあるところは、シンプルなもがいいように感じます。また、そのお部屋の日当たり具合もすごく大事です。もし悪ければパッと明るいものを選びましょう。やはり白っぽい色は気持ちも晴々することが多いように思います。 EndFragment
最新記事
すべて表示ときどきハタキをかけたり、掃除機などでホコリを吸い取ってください。ホコリや汚れを長い間放置し ておきますと、湿気や油分を吸い取ってとりにくくなります。とくにタバコの煙やキッチンからの油煙 は、壁紙を短期間で変色させてしまいます。...
アクセントクロスにおすすめのクロス leave this for stats All in One SEO Pack 2.3.11.4 by Michael Torbert of Semper Fi Web Design[277,337] /all in one seo...
複合フローリングは基材の組み合わせや塗装方法で様々な性能を持たせることができます。反りや伸び縮みが少なく施工が容易、デザインバリエーションが多いなどの利点があります。表面の化粧単板は薄単板から厚単板まであり、厚単板ならムクフローリングに負けない、木の質感が味わえます。健康面...
Comments