top of page
検索

クロス選びの秘訣と施工方法

  • 山口 学
  • 2016年9月3日
  • 読了時間: 1分

StartFragment年数たってからのクロス張替えのクロス選びについて

それは下地の劣化具合に対して適切な厚みをもった壁紙を選ばれたほうが好ましいという事です。(厚みをもった壁紙は普及品でも一般品でも種類はたくさんあります。)具体的に申し上げますと、張替えをされる方の住宅はある程度の年数がたっています。

そうしますと壁紙を張ってある下地は、小さなふくらみ、下地の小さな変形などの劣化があります。(新築当時は機械でカットしたように、まっ平らです。)現状は古い壁紙が張ってある時はその汚れでその小さなふくらみ・変形はわかりません。また、古い壁紙をはがす時に下地は少なからず荒れてきます。

当然下地のパテ補修は致しますが、小さなふくらみ・変形、はがした後の荒れが新しい壁紙を張った時に表面に浮きでないようにする必要があるのです。適切な厚みをもったクロスを張りますと表面がきれいに仕上がります。(新築当時は下地がまっ平らなのでうすいクロスを張ってもきれいに仕上がります。

色柄のあるクロス・壁紙を選ばれる方は比較的うすい壁紙が多いのでその中からなるべく厚みのあるクロスを選んだほうがきれいに仕上がります。EndFragment


 
 
 

最新記事

すべて表示
壁紙のお手入れ

ときどきハタキをかけたり、掃除機などでホコリを吸い取ってください。ホコリや汚れを長い間放置し ておきますと、湿気や油分を吸い取ってとりにくくなります。とくにタバコの煙やキッチンからの油煙 は、壁紙を短期間で変色させてしまいます。...

 
 
 
複合フローリングと無垢フローリング

複合フローリングは基材の組み合わせや塗装方法で様々な性能を持たせることができます。反りや伸び縮みが少なく施工が容易、デザインバリエーションが多いなどの利点があります。表面の化粧単板は薄単板から厚単板まであり、厚単板ならムクフローリングに負けない、木の質感が味わえます。健康面...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
無料調査・見積 メール

​壁紙工房へのお問い合わせ

壁紙工房 千葉お問い合わせ
bottom of page