top of page

給湯器の修理をご希望の方

修理のご依頼を受付しております。ご利用の給湯器機種などの情報と症状をご連絡いただくだけで、

各メーカーへの修理手続きをいたします。

当日または翌営業日に、メーカー修理専門担当者より連絡がございますので、修理が可能か、部品が製造

または在庫しているか確認ください。修理が不可能な場合、無駄な出張費の負担を避けることができます。

保証期間外の場合、修理できなくても基本出張費等がかかりますので、修理担当者に詳しい状況をお伝えください。
製造から10年を超えている製品は修理が可能でも部品がない場合がございますので、交換も視野にいれて 修理依頼を行ってください。

夜帰宅してご飯を食べて、さあ、お風呂でゆっくり。と思ったら突然シャワーの量が少なくなった。お湯の勢いがない。温度もぬるめ・・・。しかも何やら燃料のにおいが漂ってくる。そんなことはあって欲しくはないですが、実際起こってしまったら、まずは何からチェックしたらよいでしょう?途方に暮れる方も多いのではないでしょうか?

こちらのページでは、給湯器のトラブルに対してまずはどうしたらいいかをステップを追って説明していきます。

 

1. まずはシャワーを止めましょう。

年式が古いと不完全燃焼防止装置がついていない機種もあり、一酸化中毒発生の可能性もぬぐえません。

2. 次に給湯器専門店に連絡をしてみましょう。

突然のことで都市ガス会社などに連絡をしてしまいますと、そこで告げられる高額な料金にパニックなってしまうことも。

3. 買い替えを視野にいれておくこと。

給湯器の寿命はおおよそ10年前後と言われています。ですから、突然壊れたものが最近取り換えた機種ではない限り、おおよそ寿命が近づいていたり、すでに部品が製造しておらず、修理が不可能なケースがあります。ですので、買い替えて間もない機種ではない限り、修理よりも買い替えた方がお得であるケースも多くあります。また、最近はエコジョーズなど環境やランニングコストに配慮した機種が沢山出ているので、それを検討するのもよいでしょう。

ちょっと待って!交換前にセルフチェック!

給湯器は高いお買い物です。

修理の方が安ければ合わせてご検討いただいております。

給湯器が故障してしまったら、まずはリモコン画面をチェックしてみましょう。
エラーコード の意味が分かれば、原因も分かります。
お客様ご自身での対処が可能な場合もあり、慌てて修理に出したり、
新しい給湯器に交換しなくても、給湯器がまた使えるようになることがあります。
ただエラーが出てしまったということは、給湯器の寿命(8~10年)も近いかもしれません。
まだ使えるうちに余裕をもって交換の検討をされることをおすすめいたします。

下記の給湯器メーカーのに直接ご連絡も可能です。
 

    ・リンナイ   0120-054-321 携帯電話からは0570-550-258
 ・ノーリツ   0120-911-026 携帯電話からは0570-064-910
 ・パロマ    0120-193-860
 ・パーパス   0120-260-884 携帯電話からは03-5682-4545
 ・ハーマン   0120-38-8180 携帯電話からは0570-064-780
 ・長府製作所  0120-925-339 携帯電話からは0570-666-339
 ・ガスター   0120-026-910

log_rinnai
log_noritz
log_paloma
log_purpose
logo_harman
logo_chofu
logo_tokyogas
logo_gastar
メーカー別 エラーコード 一覧

​故障時のセルフチェック

​各社リモコンエラーコード

​給湯器のトラブル対処法について

給湯器専門館

給湯器専門館は、関東一円のネットワークでガス給湯器の販売・施工を手がけています。

当社は最新の機種をはじめ、人気のエコロジー&省エネで高効率の給湯器を各種取り揃え、

経験豊富な技術者と、技術力に定評のある工事協力店の協働体制による迅速な対応が強みです。

お電話一本でお見積りから施工まで、熟練の専任技術者がスピーディーな対応でご要望にお応えいたします。

bottom of page